

中野式除草機にしかできない事
そろそろ除草シーズンがやってきますね🌾 その除草で一番重要なのは、除草の確実性が 最も重要な事ではあるんですが、意外に 無いものが田植え機又は手植え等の 植え付けそろそろ間隔と除草機の間隔が合っていない 問題。米作りにとってはあながち無視できない問題なんです。大手メーカー...


田んぼシーズン到来!
昨年から続く米騒動の影響か、今年から 米作り始めてみます!という方からの ご注文が多いですね。無農薬は何をやっても 低収量だと諦めモードで続いた無農薬の世界。それは過去の話。小さい面積でも 効率良く栽培して秋には大きな実りと しましょう🌾 ご注文はお早めに~...


2025年(令和7年度)3アールオーナー制度募集中
●主な作業 田植え後2回の除草作業のみ ●リターン(3アール)お米約120ー150kg 気候、品種、立地により変動あり ※除草作業は気持ちの良い季節に終了して しまいますので従来の無農薬稲作の ような辛さはありませんので ご安心下さい😊...


ご注意下さい!
※中野式除草機をお使いの皆様へ 除草機を使用前には必ず、一緒に送りました DVD、使用説明書に必ず目を通してから 除草を開始して下さい。 除草助っ人の方にも正確な使用方法を伝えて 下さい。除草機の使用方法は20数年をかけて 築き上げたものです。くれぐれも、我流に...


驚きのオーナー制度!?
※驚きの3アールオーナー制度!? 他所の無農薬のオーナー制に参加されている方や、主催している方からよく驚かれます。「よくそんな分配を実現させているね〜😲」と。お金、お米の事もそうだし、作業内容についても・・ 他所は大変な思いをして参加しても分け前はスズメの涙🥲もしくはゼ...
コンサルティング大変好評です🌾
●農業雑誌、専門書を見てはいるが どの情報が正解なのかわからない。 ●先生に聞いても答えが出ない ●何十年やっているが成果が出なく 疲れてきた ●無農薬を一から学んでみたい こんな方にオススメです! 絶対に見放しません! ※同じ事をしているつもりでも...


無農薬の米作りは変わりました!
これまでは無農薬で米を作りたいと 言おうものなら10人中10人から 絶対にやめろ!と言われたものでした。 なぜそんなに止めるのかというと 草の脅威には人間は勝てないという 重く積み重なった歴史があったからです。 そんな冷たく重い氷のような無農薬の 歴史も緩みつつあります。...


日本一頑丈な「中野式畦つくりDVD」売れてます!
人知れず畦の水漏れに悩む方は多いんですね。 古くから伝わる、泥を擦り付ける畦塗り。 畦シートを張ってみたり、モグラの穴にビニールを詰めたり 皆さん試行錯誤しています。最近はほったらかしの方が本当に 多いですが・・・😢 ワタクシ、本業で毎日泥を扱っていまして...


2022年度3アールオーナー制募集開始
※お知らせ 無農薬の米作りの核心部は何と言っても除草です。 どんなに素晴らしいとされる農法でも草に埋もれては水の泡。 絵空事になってしまうでしょう。その核心部となる除草を オーナーさんが行い、田んぼの準備や毎日の水管理は農家が...


2021年度 オーナー制度募集開始!
2021年度のオーナー制度の募集を開始しました。 募集開始早々、区画が残り僅かとなって来ております。 お早目にご予約下さい(^^)/ コロナ禍の最中ではありますが、3蜜を避けて 広々とした田んぼで気分をリフレッシュして 無農薬の美味しいお米を作りましょう。...